スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年08月24日

第三回*その2* カナダからの便り♪

もみじカナダからの便り  第三回*その2*                   2010年8月24日

カナダ留学に関する情報」パートⅡ
実用的なカナダ留学情報はネットで簡単に入手できますので、このブログでは簡単に入手可能な情報よりも、ネットで検索しても出てこない、留学関連の キラキラ「裏話」パートⅡキラキラ をまとめて見ました。


ホームステイ家: 費用: 市中心街、郊外で価格が異なりますが、2010年の平均は 1ヶ月 Can$850 (7万6千円)です。 但し、週末には食事が付きません。

何かとホームステイ先のトラブルが報告されている昨今です。理想の世界と現実の世界の違いを認識する事が、トラブル回避に役立ちます。日本の留学希望者が望むような理想的なホームステイ先などは 日本にはあっても外国にはありません。外国からの留学生を迎えて、文化交流に貢献したい、などと言った美談は今や聞かれなくなりました。ホームステイ先のホストファミリーは文化交流には興味が無く、学生が支払う下宿代が欲しいだけなのです。その結果、多くのホームステイ先の学生に対する待遇はおろそかにならざるを得ません。ホームステイ先で食事が毎日、朝・昼(弁当)・夜の定刻に準備してもらえるなら、それは奇跡です。

そのような問題に対する解決策として、ホームステイ先の待遇に問題があれば、別のホームステイ先に移ることをお勧めします。そして何度か移っている内に、妥協できるホームステイ先が見つかると思います。あるいは、やがて学生は妥協の必要性を学ぶ事でしょう。その時、学生は日本の食文化や思いやりの精神文化の素晴らしさを きっと身を以って知ることでしょう。

校則・服装ワンピース・化粧口紅: 日本の高校で生徒が茶髪で登校したために停学処分にされることがあります。髪の毛の色が他の生徒と違うために、生徒が教育を受けるチャンスを一時的に保留させる、と言う処罰です。 日本の教育は高品質な同規格製品としての人材を世に大量に送り出すことがベースとなっているようです。他と異なった行動を取ると 反社会的行為と見なされ、出る釘のように打たれてしまいます。 各々の生徒・学生の個性・特技をもっと育成できるように、日本の教育環境は大いに改善されるべき余地があると思われます。

その反面、カナダの高校では 黒髪の生徒による茶髪は個性の表現として受け入れられており、奇抜な髪型、化粧、マニキュア、ミニスカートなど いずれも禁止されていません。カナダの教育の基本として 「他人に迷惑を掛けない」、そして 「社会の秩序を乱さない」 と言った条件の範囲内で個人の自由な行動・発言は許されています。学生の仕事は学問をすることであり、自身の個性の開拓は勉学の一部と考えられています。女高生がお化粧をして、それが他人に迷惑を掛けるとは考え難いものです。

飲酒ビール喫煙タバコ: 留学する子女の親にとって 最も気掛かりとなる問題です。日本では未成年者による喫煙は厳罰の対象となりますが、軽い飲酒は問題視されていないようです。年始に家族が集まって、高校生の子供達にもお祝いのお酒を一口、などと言った光景は珍しいことではありません。

しかしカナダではそれが逆です。飲酒は厳罰の対象となるにも関わらず、未成年者による喫煙は、厳密には違法ながらも、大人は見て見ぬ振りをしています。カナダの高校などでは、学校敷地内での喫煙は硬く禁止されていますが、休み時間中に学校の敷地前の道路の反対側に行って 高校生がタバコを吸う光景は珍しくありません。しかし近年は 「喫煙は百害あって一利無し」 の事実を授業に取り入れて、喫煙を始めないように、そして始めた生徒は止めるように教育をしています。子供から大人になった証として大人の真似事をする、そんな年頃を大人は誰もが経験しています。

覚せい剤NO: ヨーロッパでは喫茶店で各種の覚せい剤を合法的に購入できる国があります。カナダでは医師の診断書があれば、医療薬としてマリファナの使用、携帯が法的に認められています。陣痛を和らげる治療薬として マリファナの効果は医学的に認証されています。しかし一般人が使用する事は違法行為となり、使用・携帯が発覚すれば厳罰が科せられます。にも関わらず、カナダで最も簡単に入手可能な覚せい剤がマリファナである事は 全ての学生が知っています。週末に友達のパーティーに呼ばれて行けば、そこで誰かがマリファナを吸っていた、などと言った話はヒンパンに聞きます。好奇心を抑制する能力を試される場が各所にあります。それに関連して、マリファナの長期使用は脳細胞を破壊させる結果となる事実を教える医療指導も活発です。


次回は、「バンクーバーの経済と住宅状況」 をまとめてみようと思います。お楽しみににっこり

㈱ カナダプレイス、バンクーバー事務所   
担当: 山中若葉
  


Posted by K.Y at 09:36 │Comments(0) │カナダからの便り

2010年08月01日

第三回*その1* カナダからの便り♪

もみじカナダからの便り  第三回*その1*                   2010年8月1日

カナダ留学に関する情報」パートⅠ
実用的なカナダ留学情報はネットで簡単に入手できますので、このブログでは簡単に入手可能な情報よりも、ネットで検索しても出てこない、留学関連の キラキラ「裏話」キラキラ をまとめて見ました。

留学生受け入れ態勢: 私自身も1970年代に留学を経験しており、当時からバンクーバーで マジ留学生、留学生のつもりの学生、遊学生 など色々な人達と接して参りました。当時と現在の最大の相違点: それは留学を希望する学生を対象としたカナダ国内における大学、各種専門学校、語学学校の充実した受け入れ態勢が現在は完備していることです。現在カナダには学位を授与できる大学が93校、そしてこれ以外に専門学校が147校ありますがその殆どはバンクーバー、トロント、モントリオールに集中しています。

1970年代にはバンクーバーに暮らす日本人留学生は数人しかいませんでしたが、2010年には日本人だけで1400人以上。 そして中国人、韓国人、ベトナム人、メキシコ人などと 世界中からの留学生を迎え入れています。 そして多くの学校では日本語、中国語、韓国語などを話すカウンセラーが常勤しており、言葉のハンディによる入学手続きの問題は一掃されました。グローバル化が加速する中で、アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドでは外国人留学生を受け入れる新しい産業として発展してきた分野です。

日本語と英語の違い: グローバル化を考える時、世界の人々がコミュニケーションを取る時に使う言葉は英語です。カナダ人が日本に5年間滞在すれば、日本語を流暢に話せるようになる一方では、日本人がカナダで5年間暮らしても英語をスムーズに話せるようになりません。私自身は日本で生まれ育ちましたが、その後のカナダ生活が早や40年近くになりました。この40年近くの間、私はいつも 「何故だろう?」 と言う質問を私自身に投げ掛けて来ました。

言葉としての日本語と英語の違い。それは日本語を使った会話は単一民族間で交わす音声によるコミュニケーションを取る手段であり、瞬時に密が濃いコミュニケーションを取ろうとするために言葉を簡潔にし、多くを省略します。若者達の日本語の会話では、分かり切った単語は会話の中から省き、そして多くの場合 語尾が無いのです。日本語は 「はい」 又は 「いいえ」 の表現を語尾でする特質を持った言語でありながら、語尾が無い表現は正確なコミュニケーションを図る上で致命的です。 しかしそれは 人々の正直な気持ちをストレートに表現する事を拒む文化の中で進化した言葉と言えます。

この日本語独特の言葉を操るテクニックを成長期末までに習得した日本人は、成長期が過ぎた時点で海外で英語を習得しようとすると 想像を絶する程の難関にぶつかるのです。そして海外に暮らす多くの日本人留学生は挫折して、留学中も現地で知り合った日本人だけと遊び、日本語の本を読み、日本のビデオを観て暮らす結果となるのです。この事実が英語習得の更なる障害となっています。

その反面、英語はアイデアを文章で表現してストレートに相手に伝える言語です。文章が主語・述語・動詞などを使って文法的に正確に組み立てられていない場合、その意味が相手に伝わりません。異なった言語、習慣を持つ民族間で正確にコミュニケーションを取るためには、文章が正確に組み立てられている必要があります。そして文章の最初から最後まで一語も漏らすことなく、丁寧に発音をする必要があります。日本語による会話には無い要素が求められています。それが英語なのです。

現アメリカ大統領であるバラック・オバマ氏がアイデアを言葉で表現する時のスタイルが 理想的な英語の話し方であると一般に受け入れられています。ところが自身のアイデアを音声で相手に伝える彼のテクニックは、日本語だけを話す若者達には習得が困難なようです。

次回は、「カナダ留学に関する情報」パートⅡです。お楽しみににっこり

㈱ カナダプレイス、バンクーバー事務所   
担当: 山中若葉
  


Posted by K.Y at 11:04 │Comments(0) │カナダからの便り